今回の令和2年7月豪雨災害では南九州を中心に川の氾濫、土砂災害など甚大な被害が出ました。
皆さんのお住いの地域は無事だったでしょうか?
被災された方々の復興を心より祈っています。
私も九州に住んでいるので連日続く豪雨と警報に不安でいっぱいでした。幸い私の周りでは被害がありませんでしたが、熊本の被害状況を見て同じ九州とは思えず心が痛みます。
昨年、実は私も大雨による家への浸水、泥の侵入などの被害にあい、復旧に大変苦労しました。
その時は近所の方に片付けを手伝っていただき心の支えになったし、助け合いの大事さを身に染みて感じ、本当に感謝しました!
今回の豪雨の被害状況を見て、少しでも自分にも何かできることはないかと調べていると、テレビ朝日が行っているドラえもん募金があることを知りました!
このドラえもん募金は、一回の募金金額が100円からとなっており、気軽に募金することができます。
大きな援助はできないけれど、少しでも助けになりたい!と思う方もにもオススメの募金です。
そこで、今回はスマホや電話でのドラえもん募金の方法について紹介します!
スポンサーリンク
目次
ドラえもん募金の方法は?スマホや電話で決済する方法を紹介!
ドラえもん募金を行うには、次の3つの方法があります。
- NTTの固定電話から募金する
- スマートフォンより募金専用サイトにアクセスして行う
- テレビ朝日本社ビル内に設置されている「ドラえもん募金箱」に募金する
テレビ朝日本社へ直接行ける方は限られていますよね。
すぐに募金が行える固定電話やスマートフォンでの募金の仕方について説明していきます。
ではどのように募金すれば良いのでしょうか?募金方法の流れを紹介します!
【ドラえもん募金】 固定電話から募金する
まずは固定電話から募金する方法について紹介します。
この方法は電話一本で110円を寄付できるシステムです。
下記の募金専用電話番号へ電話することで募金ができます。
募金専用電話番号: 0990-513-006 |
※注意点として、募金できるのはNTT固定電話のみとなっています。携帯電話・PHS・公衆電話からは募金できません。
また、一度行った募金のキャンセルはできません。
スポンサーリンク
【ドラえもん募金】 スマートフォンから募金する
次にスマートフォンからの募金方法を紹介します。
決済方法は簡単で、公式サイトへアクセスしてしまえば2〜3分ほどで募金することができます。
①ドラえもん募金公式サイトへアクセス
ドラえもん募金を行うには、まず募金専用サイトへアクセスする必要があります。
公式サイトへのアクセス方法は次の3つのです。
- スマートフォンより「ドラえもん募金」で検索してアクセスする
- PCサイトのテレビ朝日公式サイトに掲載されているドラえもん募金のページよりQRコードを読み取りアクセスする。
- 手持ちのスマートフォンのメニューからアクセスする。
アクセスの手順は「メニュー>テレビ朝日>テレビ朝日ドラえもん募金」となっています。
②スマートフォンから決済する
スマートフォン検索バーに「ドラえもん募金」と打ち込んでアクセスし、テレビ朝日のドラえもん募金公式サイトへアクセスします。
表示されたサイトをスクロールし、表示される「募金する」のボタンをクリックします。金額は100円〜1000円で選ぶことができます。
するとキャリア決済の選択ページが表示されるので、自身の携帯のキャリアを選択しましょう。
今回ドラえもん募金で利用できるキャリアはNTTドコモ、au、ソフトバンクの3社のみとなっています!
その他のキャリアを利用している場合、募金が行えません。
自身の携帯のキャリアを選択するとショートメッセージにて認証コードが届きますので、決済ページにて認証コードを入力し、決済ボタンを押すと募金完了となります!
募金金額は携帯電話代と一緒に引き落とされる仕組みです。
まとめ
今回はドラえもん募金についてご紹介しました。
決済方法は簡単で、募金サイトへアクセスしてしまえば2〜3分ほどで募金ができてしまいます。
思っていたより簡単に募金ができることが分かりました!
ドラえもん募金を行う注意点
- 固定電話で募金する場合は、NTTの固定電話でのみ募金ができます。公衆電話や携帯電話からは募金できません。
- スマートフォンから募金する場合は、大手キャリアで契約しているスマートフォンからとなっています。au・docomo・SoftBank以外のキャリアでは募金することができません。
募金を考えている方はご自身のスマートフォンのキャリアを確認した上で行いましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
コメント