新型コロナウイルス感染拡大による経済対策として、国がスーパーマーケットなどの小売店で使用できる和牛商品券の発行を検討していることが分かりました。
この提案には否定的な意見や冷静な受け止め方をしている方が多く、今後実施されるのかも話題になっています。
そもそもどういう流れでこの提案が出てきたのでしょうか?
そこで今回は、和牛商品券の発案者や経済対策で実施されるのかも調べてみました!
スポンサーリンク
和牛商品券の発案者は誰?
気になる今回の和牛商品券の発案者ですが、自民党の農林部会が和牛を始めとする国産牛肉の商品券発行を政府に提言しようと検討しています。
ということは自民党の農林部会のメンバーが発案者となりますね!
メンバーの一覧はこちらです↓
部会長 |
|
部会長代理 |
|
副部会長 |
|
国民が経済で困窮してる時に「和牛の商品券配りましょう」とか言い出した自民党農林部会のメンバー、覚えときましょう。 pic.twitter.com/sLwxP1faBg
— みしろらいふ (@shiromiflyseiji) March 25, 2020
詳しく誰が発案したかは情報がありませんでしたが、このメンバーの中に今回の和牛商品券の発案者がいる可能性が高いです!
和牛商品券は経済対策で実施される?
和牛商品券はコロナウイルス問題の経済対策として実施されるのでしょうか?
【和牛消費へ商品券 自民が検討】https://t.co/72V8IvpqGA
自民党が検討している新型コロナの感染拡大に伴う農業分野の経済対策の骨格が判明した。和牛などの需要を喚起するため、購入を促す商品券を発行。ブランド牛などの価格は下落、感染者が出た地域は風評被害も。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 25, 2020
政府は経済対策について、収入が大きく落ち込んだ世帯・事業者への支援を念頭に置いた緊急経済対策と、感染終息後の景気刺激策とをそれぞれ実施することも含めて検討を進めています。
インバウンド(訪日外国人)の減少や外食の自粛で、和牛の需要は激減したため、牛肉など品目を限った商品券で効果的に消費を促したい考えで今回の商品券発行の流れに至っています。
ただ、党内には他の分野でも商品券の発行を求める意見があり、調整が難航する可能性もあるとのこと。
結論として、実際に発行されるかはまだ分からない状態ですね。
牛肉に限定した商品券発行は自民党内でも意見が分かれており、商品券の利用期間を限定し配布対象を子どものいる家庭のみとする意見や、1家族当たり400グラムほどに留めたりする案も出ています。
スポンサーリンク
和牛商品券に対するtwitterでの声
和牛商品券に対するtwitterでの声をまとめてみました!
外出しないようにと言いながら、消費を促す商品券って。今やるべきは生活保障と自粛のパッケージ。ほんとちぐはぐ。https://t.co/ZAVGN05y2p
— 長野智子 (@nagano_t) March 25, 2020
和牛商品券・・・ほんとに頭おかしいだろ?これがおかしいってわからない人たちって、もう絶望的だ。
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) March 25, 2020
和牛の商品券、そんなに批判あびるほどかね? 個人的にすごい欲しいんだけど。現金給付と一緒にやれば、問題ない気がするんだが。
— 乃木 (@V0TXPsTQZQ7FQj2) March 26, 2020
和牛商品券について、私も驚きましたが、いくつか指摘したいと思います。まずこれはWTOの補助金協定で禁じられている補助金にあたるのではないか、という点です。つまり他国から問題視され、最悪紛争事案になりかねない危険性があるということです。WTO補助金協定については別途述べます。
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) March 26, 2020
各国のコロナウイルスでの国民への補償
韓国「現金」
ドイツ「現金」
イギリス「現金」
ニュージーランド「現金」
アメリカ 「現金」
イタリア 「現金」
香港 「現金」
日本「和牛商品券(検討)」#拡散希望
— 【速報】 (@SokuhouOtodoke1) March 26, 2020
何が不要不急って、和牛の商品券を出すか検討することがなによりも不要不急だよなぁ…
— メンタリストDaiGo (@Mentalist_DaiGo) March 25, 2020
個人的には単に商品券自体で考えれば嬉しいですが、実際にそれを使用するか、商品券をきっかけに進んで和牛を購入するようになるかと言われれば、どうなのか考えてしまいますね(^^;)
それよりやっぱりもらえるなら商品券より現金がいいな!
まとめ
今回は和牛商品券の発案者は経済対策で実施されるかについて調べました。
- 和牛商品券の発案者は自民党の農林部会のメンバーである。
- 和牛商品券は実際に発行されるかはまだ分からない状態である。
という結果でした。
否定的であきれた意見の多いこの和牛商品券ですが、今後の動きも目が離せませんね。
本当に国民のためになる経済対策とは何か考えて行ってほしいものです。
スポンサーリンク
コメント